こんにちは、山羊座占い師のシェラです(・ω・)
山羊座らしい歩み。時間をかけて、コツコツ取り組んでいこう。
廃業のお知らせ、ついに最後のお客様の分まで
メール送信完了しました・・・\(^o^)/!
あとは返信待ち&データ整理という膨大な作業が待っているけど、
年内までに終わるよう、頑張ってやるんだ! (^o^)/オー!
* * * * * * * * * * *
私はつい人と比べてしまうのだけど、
(といっても実体はなくて、架空の人物と比較してしまうんだけど)
廃業のお知らせメールとか、実際の作業とか、
本当に、ものすごく遅いペースでやってるんだろうなぁ(´▽`;)と
いつもいつも、思っていて。
もっと仕事が出来る人ならば、メールだってすぐ送ってしまうのだろうし。
データ整理だって、ちゃちゃっと終わらせてしまうのだろうなぁと。
そもそも、データ整理なんてせずに済むように、
あらかじめ整理しながらデータ作る(制作する)んだろうなーとか。
そんなことを、考えてしまうわけです。
ぐじぐじと、ね(笑)
そんな風には出来ない私を、私はずっと見ているわけなんですが、
それでも少しずつ、後々のことを考えて改善しようとしてたり
「あぁ・・・なんて酷いデータだよ(T▽T。)」と思いながら
粘り強くデータと向き合って整理する自分もまた、見ているわけなんですね。
面倒くさがりで、嫌なことは放っておきたい、目も向けたくない自分と。
放置して生ゴミみたいになってるものを、粘り強く整理する自分。
その、どちらの自分もジーッと見ていたら、
何というか・・・
「んー、 私って、実はとっても粘り強いのねー
なんか、そこって、、 とっても良いところだったんだわ(゜0゜)」
と気づいたのでした(笑)
粘り強くて。
諦めが悪くて。
一度決めたことは守り抜く。
やると決めたことはやる。
たとえ、ものすごい時間がかかったとしても、形にしてみせる。
という、執念深さ?
私、最近星占いをよく読んでいるのですが、
山羊座って、こういう所あるみたいですね。
なんか、山羊座の解釈を読めば読むほど、
「くぅ~(>_< )!! 山羊座ってこんなに面白い人間だったのかよ(>▽< )!!」
って思ったり、
「私の、謎の粘り強さは山羊座から来ていたんだな~
ありがてぇ・・・ 山羊座のおかげで人生生きれてるようなもんだぜ・・・(´▽`)」
って思ったり(笑)
どうやら、私はかなりの部分で
山羊座の性質に助けられていたらしい、と分かって。
なんか、、 ありがとう山羊座・・・(´д`。)! って気持ちになっています(笑)
* * * * * * * * * * *
お仕事以外のところでも。
例えば最近、ヨガマットを買ったことで
ほぼ毎朝、マットの上で簡単なヨガをしているのですが・・・(´艸`)
それがまー 気持ち良いのですわー(´▽`*)
出不精で、身体を動かしたがら無い “この私” が・・・!
毎朝ヨガをして、しかも気持ちよさを感じているだなんて・・・っ!
自分のことながら、驚きでいっぱいなのです(・ω・ )
amicalもヨガも、ちょっとやって → やらなくなって、
ちょっとやって → しばらくやらなくなって、
それでも気になって → またやってみて、、
そんな感じで、行ったり来たり、やったりやらなかったりしながら、
徐々に徐々に、身体が変化し始めて。
以前よりも、身体のことを気にかけることが増え始めて。
疲れてるなー って思ってたのが、実は
ただ身体の流れが滞ってただけだと分かり始めて、
あーそっか、流してあげれば良いのか、と気づいて
ちょっと身体を動かしてあげたり、ヨガしてみたり、amicalしてみると
身体が楽になって、気持ちよくなって、元気になることが増えて、
そっか・・・ そういうことだったのかー(´▽`)と。
疲れてたんじゃなくて、滞ってたのかー と。
そのことに気づくことが出来たのも、
私が諦めなかったから、だなーと思いました。
「毎日やらなきゃ」とか、
「もっとやらなきゃ」とか、
そういう「縛り」を自分に課すのをやめて。
「またサボってる」とか「また出来てない」とか、
そういう「自分責め」や「自分いじめ」をするのをやめて。
やりたい時にやって。
やりたくない時はやらないようにして。
「これで良いのかなー(T▽T。)」と思いつつ、
ジリジリ焦りつつも「まぁ今はそういう気分じゃないから」と、
無理に自分を駆り立てないようにして。
「今の自分の気持ち」を出来るだけ尊重しながら、
コツコツと、自分のペースで取り組んでみた。
途中で休んだり、やめてみたとしても、
また「やってみよう」という気持ちになったなら、
私の中でそれは「コツコツ続けてる」ってことにしている。
誰が何と言おうと、誰も認めてくれなかったとしても、
私は「コツコツやってる」ってことにしている。
そんな視点に、今まであまり自信が持てていなかったんだけど、
(だって、出来る人達は、、みんなは、、
私より、もっとコツコツやってるから・・・(T▽T。)
でも、私のペースは「これ」だ。
こういうのが、「私のペース」だ。
と、認めよう。 うん。(・ω・)
私は、粘り強く自分のペースでやる人だったのだ。
それが私のペースだったのだ。
なんか、それを「素晴らしい」という側面から見ても、良いではないか。
「山羊座らしくて良い」 ってことにしても、良いではないか。
そろそろ、そんな私を認めていこうではないか。
物事に取り組むペースでさえも、
「私らしさ」というものがあるのだな。
そして、他の人には他の人のペースがあるのだろう。
どれが社会的に良い、悪いではなくて、
その人の「心地よさ」が大事なんだろうなと思った。
私はもっと、私の「心地よさ」を大事にしていこうと思った。
自分の「心地よさ」を無視して、
社会で「これが良い」とされるものに「自分を無理やり合わせていったら」、
きっとそれは、私にとって「苦しい」になるはずだ。
「苦しい」という感覚がしたら、
それは私に合ってないのかも知れない。
そしたら、また別の方法を考えてみたり、捉え方を変えてみたりしよう。
もしくは、慣れてないから苦しいだけで、そのうち出来るようになるのかも知れない。
その判別は、ちょっとやってみて → 自分にとってどうなのか
を、トライ&エラーで何度も試してみるしか無いのかも知れない。
自分で体験してみて、自分に合ったものを「見つけて」いけば良いのだ。
そして、自分にとってどうなのかを感じ取るためには、
とかく、時間がかかるものなんだな。
コメント