こんにちは、山羊座占い師のシェラです(・ω・)
過敏性腸症候群らしい(・ω・)
約3年、ずっと気になっていた腹痛。
「ちゃんと検査した方が良いんじゃないの~?」
と言われ続けてましたが、
結局、なんの検査をしたら良いの?とか、
人間ドッグだと、お金かかるしな~(´・ω・`)
と思って、躊躇しておりました。
お仕事が私には重労働すぎて、
お腹に負荷がかかってしまってるのかな?
と思っていたのですが、
4月からお仕事に行かず、2ヶ月間お休みしてても
お腹の調子は平行線だったので、
どうしたものかなー(´・ω・`)と思っていて。
なかなか腰が上がらない状態だったのですが、
今朝、思い立ったので近くの
かかりつけ病院に行って来ました。
その病院の先生は、消化器内科が得意なので
どこかで本格的な検査をする前に、
試しにその先生に聞いてみようかな~
と思ったのでした。
その先生、今日は機嫌が良かったらしく(笑)
ちゃんと話を聞いてくれて、触診してくれたのですが
「あぁ、なるほど・・・! それだな!(ΦωΦ)+ 」
と意味深なことを言ってて。
「え、なんだろう。
深刻では無さそうだけど・・・(・ω・;)」
と思いながら、ベッドから降りてイスに座ったら
「過敏性腸症候群だと思いますよ」と言われて。
過敏性腸症候群、、知ってる(゜0゜)!!
グラブルのYouTuberさんが過敏性腸症候群で、
トイレに頻繁に行かないといけなかったり、
電車に乗れなかったり、
すぐ下痢してしまうって言ってたやつだ!
で、過敏性腸症候群には3つのタイプがあって、
便秘型の人、下痢型の人、
便秘と下痢を交互に繰り返す人。
その中で、私は便秘と下痢を
繰り返すタイプだと思う、と。
便秘と下痢って、なんか極端なイメージがあったけど
たしかに、出にくい時と、お腹が痛くなって
ドドーっと出るときの
サイクルがあるな~と、思ってはいました(・ω・)
婦人科の方に原因がある可能性もあるけど、
整腸剤を飲んでると少し調子が良くなるなら、
飲み続けてみた方が良いよ、とのことでした。
私、整腸剤は10日間くらい飲み続けられるんですが
そのうち面倒くさくなって忘れてしまったり、
少し調子良くなって来たから、いいよね~って思って
飲まなくなったりしてたので(^^;)
そっか・・・
やっぱり飲み続けて、腸の調子を整えていくことが
大事なのか(゜0゜)!
あと、先生から
「過敏性腸症候群になる人は、疲れやストレスなどが
腸に来るタイプなんだよ(^^)」
という説明を受けて、
工場勤務だった時にお腹の調子が悪くなったのと、
バイトを始めてからお腹の調子が悪くなったのを
踏まえると、
「たしかに、私は疲れやストレスが
腸に表れるタイプってことなんだな(゜0゜)!」
と、ようやく認めることが出来ました(^0^;)
薄々気づいてたけど、認めたくなかった・・・(笑)
* * * * * * * * * * *
これからまた、副業をするにしても、
自分にとってストレスを受けにくい環境、
仕事内容を選んでいく必要があるな~
と思いましたm(_ _)m
どうしても、会社とか組織の元で仕事をするとなると
休憩時間が10分しか無いとか、
ずっと立ちっぱなしとか、
ずっと同じ姿勢でいなきゃいけないとか、
人に話を合わせる(価値観を合わせる)
ことをしないと
仕事にも支障を来すから、
無理やり合わせていたりとか。。
そういう、色んな身体的なストレスと、
人間関係のストレスがあったんだなー
と思ったので、自分にとって
どういう形がベストなのかを
これから模索していく必要があるな!
って思いました。
自分の身体のためにも!(`・ω・´)キリッ
とにかく、原因がわかってホッとしました(´ω`)♪
整腸剤を飲み続けていくという
行動方針も見えて来たし。
生理の方も、引き続き様子を見ていくという
方針も見えて来たし。
やっぱり、行動方針が決まると楽だな~(´▽`*)
* * * * * * * * * * *
健康のことは見れないけれど、
自分の人生のこと、お仕事のこと、
人間関係のことについて
どうしたら良いのか迷っている方は、
ぜひ無料のタロットコーチングを受けてみて下さい(・ω・)♪
自分がどういう選択肢の中で迷っていたのかが
明確になり、
どういう方針にしていったら良さそうなのか?
が見えてくるのが
タロットコーチングの良いところ♪
無料枠はあと10名となっております!
お気軽にお申し込みくださいませ~(´ω`*)
コメント